11月27日より3日間にかけて「カフェセミナー」を実施しました。
1日目 カフェ開業の心構えを学ぶ
講師は日南市でカフェ「アブラツコーヒー」を経営されている、株式会社油津応援団 代表 黒田泰裕さん。
経営者目線でのカフェ運営や資金調達についてお話をいただきました。
経営の実際のところについて現実的なお話を聞き、皆さん改めて計画を立てて経営をしていくことの重要性を感じられた様子でした。
2日目 カフェメニューを学ぶ
魅力的なカフェにするために重要なカフェメニューについて学んでいきます。
講師は宮崎市の「ビストロ パッセ アターブル」オーナーの秋本真由子さん。
季節感を演出する旬の野菜の活かし方、素材を活かす調理法など、手際よく作業しながらそのポイントとなるお話をしていただきました。
出来上がりました!
一つ一つの作業を丁寧に行うことで、味わい深い料理になることに皆さん驚かれていました。
3日目 お茶・コーヒー専門店体験
カフェのメインとなる飲み物を学ぶために、専門店を訪ねます。
まずは、宮崎市で有機茶の商品作りを行い、日本茶の専門店を経営されている「HAKUGENDO CHAYA」にて日本茶について学びました。
講師は日本茶インストラクターリーダーとして県内外で活躍されている、白玄堂 副代表 白尾尚美さん。
緑茶や紅茶、ウーロン茶、抹茶など多様なお茶の世界についてお話をいただき、その活用法を学びました。
午後からは、コーヒー専門店体験。
スペシャリティコーヒーを学びます。講師は宮崎市の「恋史郎コーヒー」オーナーの田中友太さん。
コーヒーのグレードや産地、味わいの違いなどについてお話をいただいた後は、実際に淹れ方の体験です。
同じ豆、お湯の温度、道具を使っていても、淹れる人よって味が違うことに皆さん驚かれていました。
お茶・コーヒーともに、専門店のこだわりと本物を提供したいという経営者の思いを感じ取られたようでした。
受講生の感想
・どの講座もここまで聞かせて頂けるのかというくらい深いいい内容でした。今後何が必要か考えるきっかけになりました。
・これから始めようというときに先生方が惜しみなく情報や知識を教えて頂き感謝しています。
・貴重すぎる経験をさせていただき、カフェの夢がふくらみました。
というご意見をいただきました。
実際にお店を経営されている方と直接いろいろなお話ができた事で、開業するためのイメージを掴んでいただけたのではないかと思いました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうごございました。