6次産業化チャレンジセミナー
香りを作る!~和精油とハーブ~
和精油とは日本国内で採れた植物から抽出された精油の事です。
このセミナーでは県内で収穫された「ゆず」を使い、オイルを抽出し、その加工品づくりを体験しながら6次産業のノウハウを学んでいきます。
また県内でも栽培できるハーブの効能を学び、加工品としてハーブオイルづくりを体験します。
体験しながら加工・販売について学べるセミナーです。
お気軽にお申し込みください!
日程・内容
1日目 12月8日(火)10:00~16:00
南国植物について学ぶ
会場:トロピカルドーム(日南市)
講師:宮崎県総合農業試験場職員
和精油の可能性を学ぶ
県産ゆずを使い、オイルを抽出。二次加工してアロマクリームやアロマウォーターなどを作ります。
*貸切バスで案内します。
2日目 12月10日(木)10:00~15:00
食品衛生法について
講師:都城保健所
食品表示法について
講師:みやざき6次産業化プランナー 湯浅まき子さん
会場:まち・ひと・しごと情報交流センター「あつまい」
ハーブの歴史と効能を学ぶ
ハーブの歴史を学び、その活用法を体験する。
講師:南九州大学 専任講師 牧田直子さん
会場:南九州大学 都城キャンバス
参加対象者
和精油やハーブ、それらを使用した商品開発に興味のある人
費 用
受講料は無料
材料費・昼食代は自己負担
1日目:昼食代(1000円程度)・材料費(和精油作り1000円程度)
2日目:材料費(ハーブオイル500円程度)
定 員
7名(定員を超える応募があった場合は、受講申込書により選考します)
申込締切
申込は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
*新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止する場合があります。ご理解のほどお願いいたします。